矯正歯科
口元へのコンプレックスによる日々のストレス解消や、健康的な歯で居続けるためにも、美しい歯並びを一緒に目指してみませんか?
歯並びへの影響
歯への影響
むし歯や歯周病などになりやすい
歯並びがデコボコしている状態だと、歯と歯の間の隙間に汚れが溜まりやすく、歯ブラシも届きにくくなってしまいます。歯みがきでしっかりと汚れを落とすことが難しくなるため、きれいな歯並びの人よりもむし歯や歯周病などの病気にかかるリスクが高まります。
治療効率を妨げる
歯並びや噛み合わせが悪いと、歯科治療を複雑にしてしまい、治療の効率を下げる原因となってしまいます。
身体への影響
あご関節や消化器官への負担
歯並びが悪いと食べ物をしっかりと噛むことが出来ず、あご関節や消化器官に大きな負担をかけてしまう場合があります。負担が一箇所にかかっているとしても、それが原因で全身バランスが崩れ、頭痛や肩こりなどを引き起こすケースもあります。
身体の成長を妨げる場合も
成長期に歯並びが悪いままでいると、お口周りの筋肉や骨の成長を妨げるだけでなく、咀嚼機能が十分に発育しないことで、身体全体の発育に影響を及ぼす可能性があります。
心への影響
咀嚼や発音がしにくいことでストレスに
歯並びの乱れの度合いによって、発音に影響が出る場合があります。上手に発音できないもどかしさや、他人から発音を指摘されることに苦痛を感じ、人とのコミュニケーション自体にストレスを感じてしまう場合があります。
見た目が気になって精神的なストレスに
歯並びが悪いことで口元の見た目にコンプレックスを抱えてしまうこともあります。会話や口を開けて笑うなど、歯が見える表情を避けるようになり、精神的なストレスに繋がります。
矯正装置について
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
コンピューターのシュミレーションによって、一人一人の患者さまに合わせて作られた精密なマウスピースを理想の歯並びになるまで段階的に作製し、約2週間ごとにご自宅で交換しながら、少しずつ歯並びを整えていきます。
簡単に取り外しができる装置のため、矯正治療中もこれまで通りのセルフケアを行うことができます。また、装置が透明なため、矯正をしていることが周りの方に気づかれにくいことも特徴です。
マルチブラケット
当院では、一般的に使用される金属ブラケットよりも目立たない透明なブラケットを使用しているため、装置の見た目が気になる方も安心して矯正治療を受けていただけます。
部分矯正
「気になる箇所だけ」歯並びを整えて負担軽減
限定的な本数の歯に矯正装置を装着するため、治療期間・治療費共に通常の矯正治療と比べて大幅に負担を軽減することができ、歯全体に装置を付ける必要がないため、気軽に治療を始められます。
一部分のみ整えたい方や、費用面や治療期間の負担から矯正治療をためらっていた方のご要望に応えることが出来ます。
ぜひ一度、当院にてご相談ください。
裏側矯正(舌側矯正)
治療の期間に関しても、表側矯正とほぼ変わらず、装置自体もかなり小さくなってきたため装着時の違和感や発音のしにくさも軽減されています。表側矯正はどうしても抵抗があるという方におすすめです。